自森人 ホーム高校1年社会

明治維新は革命といえるのか?

前回まで、長州藩・薩摩藩が、江戸幕府を倒して新たな政府を築いたという部分を扱ってきました。
この一連の歴史の流れを「明治維新」といいます。

さて、明治維新は「革命」なのか、それともそうではないのか。
そこは歴史学者の中でも議論されている重大な問題らしいのですが、授業でもそれを考えてみました。
そもそも革命とは何か、という部分が曖昧だと議論が成り立たないのですが・・・

中国の「易姓革命」という言葉がそもそもの語源。
「易姓革命」とは、徳のない王は天に見捨てられ、天命を授かった新たな王がそれと交代する、という理論です。
だけど、まぁそこまで遡るとかえってわけが分からなくなってしまいます。

「革命」という言葉は転用され、別の意味になっています。
今では「民衆・被支配階級が武力などによって政府を倒すこと」を革命というのです。
たとえば、革命といえばまっさきに挙げられるのは、フランス革命です。


さて、ここからが本題。
明治維新は革命なのか?

革命を起こしたのは、長州藩・薩摩藩の武士達です。
「民衆・被支配階級」どころか、むしろ支配階級(上に立つ人)ではないか。
だとすると、クーデターという言葉がふさわしいのではないか、と考えられます。
(クーデターとは、支配階級内部の闘争)

しかも、新政府が掲げたのは、「王政復古」つまり天皇の復権です。
そこだけを見ると、とても革命とは言えないのではないか、という気もします。
とはいえ、「外敵から自国を守れ!」と叫ぶ新政府の主張は「保守革命」と言えると考える学者もいます。
(もうよく分からない感じです・・・)

一方、新政府は「四民平等」というものを理念として掲げています。
それは、社会の利益は一部の者たちがひとり占めせずに市民に還元すべき、という立場と捉えられます。
そこを、重要視して、「明治維新はれっきとした革命だ」と唱える学者もいるそうです。
とはいえ結局、天皇制だけ特別視しているし、「華族」なんてものも出来ました。
「四民平等」は、理念だけに終わってしまったわけです・・・

別の視点から見てみます・・・
明治維新のときに高杉晋作のつくった「奇兵隊」が活躍しました。
奇兵隊は、武士ではない、農民などによって構成された部隊でした。
そこをクローズアップすると、明治維新は革命と言える、という気もします。

でも、ようするにトップは武士なのです。
しかも、「赤報隊」という草莽隊を、明治新政府は散々利用した挙句、使い捨てしました。
そこに注目すると、民衆による革命は明治新政府に抹殺されたのではないか、とも考えられます。

僕は、明治維新は革命とはいえない、と感じています。
まぁそう簡単に割り切れる問題ではないのですが。


   前へ  次へ


2009年3月29日更新


社会 高1に戻る