自森人 ホーム高校1年生物

生物・自然発生説の否定

さて、生物は生物からしか生まれない、というのが現在の定説ですが。
紀元前4世紀の頃、アリストテレスという人は生物は自然発生する、と言いました。
それを自然発生説といいます。

自然発生説は長い間(1500年間以上)正しいとされました。
しかし、17世紀に、レディという人が登場します。

レディは、2つの魚の死体を用意し、一方は放置し、一方は密封しました。
すると放置しておいた方だけにウジがわき、密封した方にはウジがわきませんでした。
それによってハエが卵を生まなければ、ウジは発生しない、と証明しました。
それによって1度、自然発生説は否定されました。

しかし微生物というものが発見されると、またもや逆戻りしてしまいます。
やっぱり生き物は自然発生する、というふうになってしまったのです。

 

そこへ、スパランツァーニという人が登場します。
スパランツァーニは、よく煮込んだ肉汁を入れ物に入れて、ガラスのびんで密封しました。
するとカビがはえないし、菌もでてこないということを証明しました。

でもそれは、自然発生説を唱える学者達の反論を受けました。
「密封したら、生物の生育に必要な精気(酸素のこと)が送られないから、成長できない」
と言うのです。

その後、パスツールという人が登場します。
そのパスツールが、自然発生説を完全に否定することに成功するのですが、それは置いといて。
授業では、みんなでどうしたら自然発生説の人を説得できるか、考えました。
どう考えたらいいのか?

簡単なことです。
密封しなければ良いのです。
「無菌状態」をつくり、その中に3・4時間煮込んだ肉汁を放置すれば良いのです。
そうすれば、カビははえないし、菌はてできません。

 

例えば、実現できるかは別として、極寒の地なら、無菌です。
放置しておいても、かびません(凍るかも知れないけど・・・)

あとは、毎日煮るという方法もあります。
そうすれば、そのたびに熱せられてかびません。

あとは、現代ならば、無菌室というものがあります。
または電気を流して滅菌する、というのも可能かもしれません。
かびの入れないくらい小さな穴の布をかぶせる、という案もでてきました。

あと、肉汁を入れたびんの先を水にいれておいて・・
水位が動かなかったら、中に酸素を使う生物が存在しない証拠になる、という案も出ました。
 

さて、H1−3のクラスではいろんな案が出ました。
パスツールという人は、どうやって自然発生説を否定したのか?
それはまた次回・・・


   前へ  次へ


2008年8月15日更新


生物 高1に戻る