自森人 ホーム高校1年日本語

漢文をよむ2

「レ点」というものが登場してきたわけですが・・・
(「握手」は、「握手」となり、それで「手を握る」と読むというもの。)

もう1つ登場する大切な決まりが、一・二点。

たとえば、「知天命」という文章が、漢文の中にあったとします。
その時どう読むか、というと。

「知天命」 → 「知天命」 → 「天命を知る」
というふうになります。

中国語の場合、英語と一緒で・・・
主語・述語・その他(目的語とか)となります。
ひっくり返さないと、日本語としておかしくなってしまいます。
それなので、レ点や、一・二点等をいれて読みやすくするのです。

■原文  風吹
●書き下し  風吹く

■原文  民聞之、皆流
●書き下し  民 之(これ)を聞きて、皆 涕(なみだ)を流せり

■原文  兎走触株、折頸而死
●書き下し  兎走りて株に触れ、頸(くび)を折りて死す

(「而」は置き字 「而(しこう)して」だけど読まない)
「守株」(「二匹目のどじょう」とだいたい同じ意味の熟語)の逸話のもとは、漢文にあります。

■原文  春眠不
●書き下し  春眠 暁を覚えず

言わずと知れた有名な漢詩『春暁』の起句(冒頭)。

■原文  傍若
●書き下し  傍(かたわら)に人なきがごとし


   前へ  次へ


2009年3月19日更新


日本語 高1に戻る