自森人 ホーム高校1年日本語

論語1

漢文を読もう、ということで。
古典『論語』を扱うわけですが・・
まず最初は、とても有名な言葉から入っていきます。


■1

子曰、「吾十有五而志于学、
三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳順、
七十而従心所欲、不踰矩。」

  レ点とかつけると・・・

子曰、「吾十有五而志于学
三十而立、四十而不惑、
五十而知天命、六十而耳順、
七十而従心所、不矩。」

  解読すると・・・?

子曰く、
「吾れ十有五にして学に志ざす。
三十にして立つ。
四十にして惑はず。
五十にして天命を知る。
六十にして耳順う(したがう)。
七十にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰(こ)えず。」


とても有名な言葉です。
まぁ要するに、孔子が自分の歩んできた道を語っているわけです。

「15歳の頃に、学問をやろうと思い立った。
 30歳になって自分のスタンスを確立し、40歳になると迷うことがなくなった
 50歳の頃天命を知り、60歳になって全ての言葉に耳を傾けられるようになった
 70歳になると、思うままにしていても道をはずれることがなくなった」

だいたいそんな感じかなぁ・・・
人生をいかにして進むべきか、と考えるときによく持ち出されます。
しかし、学者によって、解釈が違うなかなかに難しい言葉です。


■2

子曰、「学而不思則罔、思而不学則殆。」

子曰、「学而不思則罔、思而不学則殆。」

  ようするに・・・?

子曰く、「学びて思はざれば則ち罔(くら)し,思ひて学ばざれば則ち殆(あやう)し」

これは、深い言葉です。
いろんな解釈が成り立つけれど。
「学ぶだけで思わなければ暗闇の中にいるようなものだが、思うだけで学ばなければ危うい」
ということだろうか・・・?

H1−3で考えた時には、
「本などの書物から知識をたくさん得ても自分自身でそれを考えないと(熱意がないと)本当の意味が無い。
思うばかりで知識をえなければ、間違った方向へ進んでしまう」
といふうに読み解きました。

どちらかというと。
「思ひて学ばざれば則ち殆し」が、自由の森学園に当てはまるかも、と授業で話していました。


   前へ  次へ


2009年3月20日更新


日本語 高1に戻る