●7/3全生園 3 ハンセン病患者の方の生活 戦前、ハンセン病患者は療養所の中でどのような生活を送ったのか? 療養所とは名ばかりで、治療らしい治療は何もなされなかったようです。 包帯を替えたりする仕事も患者自身でやりました。 症状の軽い患者が、症状の重い患者の世話をしました。 医者は少なく、看護師はほとんどいなかったと言われています。 ハンセン病患者は、自分たち自身で自給自足の生活を送っていました。 洗濯・掃除・食事・畑仕事、全て患者が働きました。 娯楽はほとんどなく、碁・将棋などをたまにやっていたみたいです。 まぁ療養所の外にも、娯楽というのはほとんど無かった時代です。 当然と言えば当然かも知れません。 全生園の中の比較的健康的な人たちは、歌舞伎座をつくりました。 そうして周囲の人たちを楽しませたそうです。 また、療養所に入る前、宮大工だった人がいました。 その人は、数年かけて園内に神社をつくってしまいました。 凄いなぁ・・・・ 当時使われていたいろいろな道具を見ていきます。 患者が山仕事もしていたそうです。 感覚がないから、とても大変だったろうと想像されます。 だって怪我しても、怪我したということが自分では分からないのです。 のこぎりで、指を切ってしまっても痛くない・・・ 痛覚がないというのは、それはそれで怖いなぁ。 最初のうち、患者同士の結婚は禁止されていました。 でも、時代がたつと結婚が認められるようになりました。 それは別に患者の人権を認めて、という訳ではありません。 療養所内に家族がいたら脱走する人も減る、と言う理屈です。 ハンセン病は遺伝だ、と考える学者もいました。 そのため、多くの場合、断種が行われました。 もしも赤ちゃんができても中絶されました。 中絶された子どもは、ホルマリン漬けにされて保管されました。 格好の研究材料というわけです。 人道もへったくれもない、という感じです。 |