自由の森学園 2008年度高校1年学年ワーク ハンセン病を学ぶ

『ハンセン病を学ぶ』 ホーム




   ●7/3全生園 5 元ハンセン病患者の方の話



歩いて元ハンセン病患者の方のはなしを聞きに行きました。


きれいな花が咲いていました。


会議室で元ハンセン病患者の方と会いました。
以前、自由の森学園にきてくれた方だそうです。

「昭和6年生まれ。
 昭和13年(西暦1938年・満6歳)のとき、全生園にいれられ・・・
 それから、約80年間にわたって全生園の内側で生活してきました。」

全生園の歴史は99年だから、彼女はその多くを知っているということです。

「母とは仲が良くありませんでした。
 まじめな人でいつも泣いてばかりいたからです。」

「6歳の頃、神奈川のおじさんが家にやってきました。
 それで神奈川の家に行こう、と言われたのでそれに従いました。
 そしたら、そのまま全生園に連れてこられました。」

「訳が分からず、おお泣きしました。
 珍しいほど泣いたので、園内でも噂になった、とあとで聞きました。」

「全生園の中では養母に育ててもらいました。
 その人とは仲が良かったです。お世話になりました」


ここからは質問コーナー。

― 戦争中の様子はどうでしたか?
「厳しかったです。少年団・少女団というのがつくられました。
 バケツリレーや防空壕に入る訓練を何度もやりました。
 それで、東京大空襲のときは、その様子を間近で見ました。
 秋津あたりに飛行機が墜落して、大騒ぎになったのを覚えてます。
 食べ物がないのも大変で、さめのお肉を食べたりしました」

― 脱出したいと思ったことはありますか?
「私はあまりありません。
 戦後すぐの頃は外に遊びに行ったりすることはありました。
 周りには脱走というより、無断外出する人がたくさんいました。」

― 外と手紙のやりとりはしていましたか?
「手紙送ったり、送られたり、というのはありました。
 ときには、小さな荷物が送られてくることもありました。
 その中にお金が混じっていると、園券と交換されました。」



―園内の子ども達の様子は?
「午前に学校行く日と、午後に学校行く日の2つがありました。
 学校のない時は、ガーゼ伸ばし等の仕事をして、小銭をもらいました。
 女の子たちはみんなとても中が良くて、遊んでいました。
 男の子たちもだいたい仲が良かったように思います。
 たまには喧嘩とかしていたみたいですけど。」

―そのお金は何に使ってたんですか?
「お菓子や、ご飯のおかずを買いました。
 ほんのちょっぴりしかないので。」

―外の人とのかかわりはどんな感じ?
「慰問・訪ねてくる人がぱらぱらといるくらいでした。
 政府の偉い人がくると、子どもは踊って出迎えないといけませんでした。
 なので、先輩(幼稚園の先生の子?)から踊りを習いました。」



―生きていく上で支えになったことは何かありますか?
「痛みが酷くて、毎日布団の中で泣いていた時期があります。
 昭和24年ごろのこと、年配で不自由な老人の方が毎日来てくれて。
 とくに何かするでもなく。それで帰り際にじっと祈ってくれて。
 ただそれだけなのですが、それが支えになりました。」

彼女はクリスチャンです。
その老人というのは、クリスチャンの方です。
キリスト教・人とのつながりが彼女の支えになったのかなぁ、と思いました。



   前へ  次へ


2008年7月7日更新


『ハンセン病を学ぶ』 ホーム