自森人 ホーム高校1年有志

自由の森学園の平和教育報告

10月11日、新潟・越後湯沢で全国フボコンがありました。
全体のことについては日記のほうに書いています。

   日記
自森人 日記 新潟・全国フボコン1日目
自森人 日記 新潟・全国フボコン1日目2

分科会
   全国フボコン第4分科会・1
   語り継ぐことで実感できる平和と戦争


この分科会では、自由の森学園と、今治の高校の報告がありました。
自由の森学園の平和教育の報告は昨年度に続き、2連続となりました。
2007年全国フボコン 自由の森学園修学旅行の報告

大人ばかり、というか大人しかいなかったです(大人の分科会なので)。
20名くらいの人が来ていました(教職員が半分以上でした)。

 

自由の森学園の報告について。
昨年度は修学旅行の報告をしたのですが、今年は「憲法を考える活動」の報告をしました。
主に3つのことを報告しました。

   ●1 9条世界会議への参加と、9理の会の発足・活動について
   ●2 学園祭で作った映画「9」について
   ●3 現在の憲法改正論議の状況

下に詳しく書いていきます・・・


 

   ●1、9条世界会議への参加と、9理の会の発足・活動について
山の中の平和な毎日に書いたことをまとめて報告しました。
そもそも2年ほど前に「憲法学習会」というものが立ち上がったけれど、すぐ消滅してしまったこと。
今年、5月の連休に9条世界会議というものが開催され、それにブース出展という形で参加したこと。

その後、「自由の森学園9条の会 9理」がつくられたこと。
周辺の諸イベントに参加しつつ、校内で小さな学習会を開いていること。
そういったことをもっと詳しく報告しました。


   ●2、学園祭で作った映画「9」について
自由の森学園 学園祭2007に書いたことをまとめて報告しました。
2007年度、当時のJ3−1の人たちでつくった「9」という映画をつくったこと。
クラス全員で話し合いながら、ちょっとずつつくっていったこと。

僕は、「もやもやした不安」みたいなものが伝われば良いなぁと思っていること。
そういったことをもう少し言葉を使って伝えました。
そしてそのあと「9」をその場で上映しました。

 

   ●3 現在の憲法改正論議の状況
社会科の教員・菅間さんが現在の日本の改正論議について報告しました。
安倍政権の置き土産「国民投票法制定」の問題と、憲法改正に大きく踏み出した安倍政権の頓挫のこと。
現在、憲法改正にやんわりと異議を唱える著名人(今井一、内田樹、加藤典洋、村上春樹)がいること。
その他、ネット上のマガジン9条をはじめ、草の根の市民活動が活発化していること。

それでもなお状況は厳しいこと(自民・民主の改憲派が手を結んだ)。
だけど、9条の会が全国に拡大し、7000もできていることが世論に影響を与えていること。

そして自由の森学園の9条の会のささやかな活動もそれにつらなるものであること。
それらが、最終的には憲法改正の抑止力となるだろうというところで、はなしがまとまりました。

 

その後、質疑応答の時間がありました。
まぁだいたい、生徒がどのくらい活動をつくったのか? という問いが多かったです。
(つまり教員がどのくらい生徒におせっかいを焼いたのか、という問い)

■「映画作りの中ではどのくらい生徒でつくったのか」
   撮影も、編集も基本的に生徒が自分たちでやっていった。
   教員に意見を求めたことはあるが、企業に頼んだりはしていない。


■「9条の会をつくる上ではどのくらい教員の手を借りたのか」
   9条世界会議に参加したのは教員の側からの誘いだった。
   ただし話し合いは生徒のなかでしっかりとつくっていった。
   その後、9条の会をつくったのは生徒の意思。


■「映画「9」は護憲的な主張の映画に見えるが、それにクラスの全員が賛成したのか?」
   憲法を安易に変えたらどうなってしまうのだろう? という映画。
   今の憲法を絶対に変えちゃダメだ!という主張をしているわけではない。
   それに積極的に憲法改正を訴える人は、クラス内には1人もいなかった。
   「憲法を護ろう」の反対は、「憲法なんて知らないし」ではないか。


その後、好意的な感想を多くもらいました。
そこで自由の森学園の報告は終わりました。


   前へ  次へ


2008年10月13日更新


有志 高1に戻る