自森人 ホームへ
H1日記へ


◆2009年3月

2009年3月31日
伊藤博文という人はとんでもない人だなぁ、と感じます。
初代総理大臣にして大日本帝國憲法をつくった人なんだけど。
ここまで敵味方を追い落とし、みごとな立ち回りを演じた人はいない気がする・・・

下関戦争のとき、四国連合艦隊に敗れて長州藩は莫大な借金を請求されるのですが。
長州藩の交渉役、高杉晋作と伊藤博文は、なんと責任を江戸幕府に転嫁。
「攘夷しろと命令した幕府と天皇家に払ってもらえ」とはねつける・・・
いや、明らかに長州藩が仕掛けた戦争のはずなんだけど。

明治維新成功後は・・・
岩倉具視とともに征韓論を唱えた人物達をみんな失脚させ。
(西郷隆盛、板垣退助、江藤新平、後藤象二郎、副島種臣)

良いタイミングで大久保利通が暗殺されると、ライバル・大隈重信を政府から追放。
政府のトップに躍り出て、権力を握ります。

のちには、大隈重信や、最大の敵・自由党とも手を組んで、絶対に権力を手放さない。
節操が無いというか、権力のためならなんでもやる人なわけです。
そして、朝鮮侵略を「保護」と言い換えて正当化。
最後には、安重根に暗殺される。

いったい何を目指していたのか、よく分からない人だなぁ・・・
「日本の近代化」を目指していたらしい、というのは分かるんだけど。
彼が、何らかの確固たる政治思想を持っていたとは感じられない。

まぁそういう人でなければ初代総理というのは、務まらないのかも知れません。
西郷隆盛が、明治新政府の中で生き残れるわけがないよなぁ・・・
新政府は、とんでもない魑魅魍魎の館みたいなものだから。

たとえば山縣有朋もそう。
日本陸軍(独断専行、指揮系統の混乱、暴走がお家芸、政治介入大好き)を育成した人。
80歳になっても権力にすがりついて政治を操縦し、若手を抑圧。
憎まれて葬式に来る人がいなかったそうです・・・

今日の更新は、社会科「自由と民権を求めて」。

今日は、2冊本を読みました。
鶴田謙二『スピリット オブ ワンダー』 漫画・小奇麗じゃない絵が良い。
向山昌子『アジアごはん紀行』 タイトルそのままの内容・とても面白い。

美味しい豆。
 自森人 夜ご飯

2009年3月30日
今日の更新は、社会科。
まだまだ明治新政府の足固めの部分。
これからどんどん、太平洋戦争の終わりまでやっていくはずなのですが・・・

明治新政府の外交政策
裏切られた士族
1万円札に誰を使うか 福沢諭吉について

すみません
って誰に謝っているのだろうか・・・
昨日、『テロリストのパラソル』の文句を書いたけど。
最後まで読んでみたら、けっこう面白かったです。

今日は横山秀夫『クライマーズ・ハイ』を読みました。
緊迫感があって凄く面白かったです。

横山秀夫ってもともと短編を書いていた人だったと思うけど。
長編も凄く面白かったです。

夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月29日
今日は、社会科の更新。
今まだ5月の授業の部分・・・
終わる見込みがたたないです。

・明治維新は革命といえるのか?
・明治新政府の国内政策
・生活革命としての明治維新
の3つが更新。

今日は、中村光『聖おにいさん』を読みました。
とても面白い漫画です。

それで、藤原伊織『テロリストのパラソル』を読んでいる最中です。
ハードボイルドらしいんだけど、文章が全体的にわざとらしくて好きになれない・・・
基本的にハードボイルドとは合わないのかも知れません、好みが。

夜、『ガンダム00』最終回を見てました。
つまらなくて途中からやめていたのですが最後だけでも見ようということで。
テーマを全部噛んで含めるようにセリフにするところがちょっとひどい。
視聴者をバカと想定しているのかなぁ・・・

本でも、わざわざテーマを地の文で語る人がいますが。
説明するのではなくて、感じさせるのが物語なのではないかなぁ。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月28日
今日は反貧困フェスタに行って来ました。
今年は、ちょっと寒すぎな感じでした。
ピクニック気分にはなれないほど寒風が吹き荒れてました。

なので校内の分科会は大入り満員。

ミステリ小説を読もう、と昨日書いたばかりなのですが。
今日は時代小説と青春小説を読んでました・・・・・

平岩弓枝『御宿かわせみ』 旅籠「かわせみ」を舞台にした人情捕物帖。
芦原すなお『青春デンデケデケデケ』 青春小説の王道を行く傑作。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月27日
今、最近の日本の推理小説を片端から読んでいこうと考えています。
けど、とにかく色んな人がいてどこから読めば良いか分からないです・・・
(それにしても、読もう読もう、と言いながら全然読めていない・・・)

●古株 西村京太郎・赤川次郎・森村誠一

●ミステリ作家に収まりきらない人たち。
宮部みゆき(90年代に社会派ミステリで圧倒的な大ヒット)
高村薫(重くて長くて凄い。ミステリではないがミステリっぽい)
恩田陸(最初からジャンルを飛び越えてた人。現在迷走中な感じ)

東野圭吾(本出せばベストセラー。小説家としていま最も売れている人)

●新本格
笠井潔(ミステリ界を牛耳っている?)
島田荘司(「新本格」を切り開いた功労者、らしい)
森博嗣(メフィスト賞から出発。「理系」ミステリでヒット)
京極夏彦(妖怪とミステリを融合? 独自の位置を占める)
綾辻行人、有栖川有栖、歌野晶午、法月綸太郎とかも。でも未読で、よく知らない。
いま、行き詰まりっぽい雰囲気が漂っている気がするんだけど、どうなんだろう?

●「日常の謎」系のミステリ
北村薫/加納朋子が別格らしい(凄く売れた)、あとは、米澤穂信とか。
それと、 はやみねかおる(子供向け)も。

●メフィスト賞 トンデモ系っぽい
まずは、清涼院流水、乾くるみがでてきて。
その後から舞城王太郎、西尾維新、佐藤友哉などが登場。
「異端児」だったはずが、本家(正統なミステリ)以上の盛り上がりを見せる。

●ミステリをおちょくってる感じ
鯨統一郎(ナンセンスなものがやたらと多い・・・)
蘇部健一(メフィスト賞受賞。バカミス)

今日は数学のことを更新。

夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月26日
今日は、長編を2つ、短編を3つ読みました。

長編2つというのは。
のほほん本格ミステリ小説、岡嶋二人『なんでも屋大蔵でございます』。
それと、ある女性の結婚から離婚までを描いた恋愛小説、田辺聖子『私的生活』

短編というのは、『最大の殺人』収録のもの。
森村誠一『紺碧からの音信』、結城昌治『長かった夏』、山村美沙『骨の証言』。
これでとうとう戦争に関連する短編集『最大の殺人』が読み終わりました。
1ヶ月くらいかかりました・・・

今日は、体育と情報の授業の更新をしました。
他のもどんどんやっていこうと思います。
と書くのはもうくどいなぁ・・・

そういえば、いま色々本を予約中なのですが。
もう来るので、どんどんと読んでいこうと思っています。

横山秀夫『クライマーズ・ハイ』
寺田寅彦『寺田寅彦随筆集 第1巻』
藤原伊織『テロリストのパラソル』
住井すゑ『橋のない川 1』
古川日出男『ベルカ、吠えないのか?』



2009年3月25日
授業の更新をしていこうと思います。
しようしようと言いながら、していないです・・・・・
やらないとなぁ・・・

そういえば、来年からは、週6日制になるわけですが。
いったいぜんたいどういうふうになるのか予想がつかないです。
中学1年生は登校しないといけない、中2・3は来なくてよろしい。
それで高校生は来たい人だけ来て下さい、というふうになるわけです。

みんな暇だから来るのかなぁ。
いや遊びとバイトが忙しいから行かない、となるのか。
まぁそんなの予想してもあんまり分からないなぁ。

僕は、これ以上自森を「大学化」してどうするんだろうか、と思うのだけど。
3年間クラス替えしない、とかそういうところと矛盾するのではないか。

まぁ上が、色々言うから融通をきかせて土曜もやる、というだけの話か。
どうこう言っても仕方ない、のか。

自森はこれから攻勢にでる感じみたいです。
色々本を出版し、保護者は25周年企画をどんどんやっていくそうです。
本とは『学校をつくりつづける』、モルゲン『パスツール』、ミッキー『ガリレオ』など。
楽しみです、どんなふうになるんだろうか。

花。
 自森人 風景

2009年3月24日
今日は終業式。
中学の校長が変わってびっくり。
自森を去っていく教員の名前を聞いてびっくり。
というような感じです。

生物教えてもらっていたすずきさんが大学の先生になるので自森を去るそうです・・・
凄く面白かったのに残念だなぁ、けどまぁしかたない。
大学でも頑張って下さい、という感じです。

そして、そのあと1階から2階に移動。
高2になってしまうのか・・・・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年3月23日
明日は学校です。
自由の森学園に行って、自己評価表を貰ってこないと。

全部出したかどうか記憶が無いです。
だしたかなぁ、だしただろう、多分・・・

そういえば、今日でやっと読書感想が200個になりました。
そろそろ国内のものだけではなくて、海外のものの感想も書こうと思うんだけど。
といっても、指輪物語とか、ハリー・ポッターとかそういうのしか読んでない気がします。
児童文学に分類されるようなものしかないです・・・・・
書き始めてもすぐ終わってしまうかも知れない。

いや、海外の絵本はたくさん読んでいるかも知れない。
それを書いていけばいいかなぁ・・・
 自森人 風景

2009年3月22日
クラスお泊り会で行った「国立女性教育会館」。
館員(?)の人が紹介してくれたとき、なんだか見覚えがあるなぁと思ったら。
以前に来たことがあった場所でした。

一昨年、そこでフボコンを開催していました。
その時は、自由の森学園の修学旅行を説明しに行ってきたんだった・・・
もう随分と昔のことになってしまったような気がします、なんというか・・・・・

フボコン『平和学習について』にて

それにしてもほんとに眠いです。
もう寝てしまおうかなぁ・・・

もうそろそろ3月も下旬になってきました。
高校2年になってしまうのか・・・
 自森人 風景

2009年3月21日
今日はクラスのお泊り会。
小川なのか、嵐山なのかそこらへんまで行ってくる筈です。
川口から行くとすると、自由の森学園よりも遠いかもしれない。
もしかしたら近いのかなぁ・・・

お菓子。
 自森人 お菓子

川口中が花だらけ。
ほんともう春みたいです。
って同じことをもうこれで3度も書いている・・・
 自森人 春  自森人 春

2009年3月20日
今日は雲がきれいでした。
強風のせいで雲がどうかなったのかなぁ。

ポッキリとやられていた草。
 自森人 春

今日の更新も、日本語の漢文。
孔子の『論語』です。

山田正紀『ミステリ・オペラ』読了後、疲れてしまいました。
次は、飯嶋和一『雷電本紀』 を読もうとしているんだけど。
なかなか大変そうだなぁ・・・

今日の読書感想

豊崎由美『正直書評。』 ★★★★★
↑凄く面白かった書評の本

田中芳樹『銀河英雄伝説2 野望篇』 ★★★★★

岡嶋二人『クラインの壺』 ★★★★★

童門冬二『名家老列伝』 ★★

それにしても、ほんともう春みたいです。
 自森人 春  自森人 春

2009年3月19日
今日も日本語の授業のことを更新。

山田正紀『ミステリ・オペラ―宿命城殺人事件』は凄かったです。
大風呂敷を広げていって、いったいどんなふうに決着をつけるのかと思いきや。
なんと「探偵小説(ミステリ)による昭和史の総括」というところにまで到達。
もう★5つ間違いなしの面白さです。

読書日記ブログに色々書いています。

今日の読書感想。

太宰治『人間失格』 ★
「恥の多い生涯を送って来ました。」という一文から始まる、太宰治の代表作の1つ。
どうしてこれが古典で名著なのか、僕は首をかしげました・・・
ようするに全く共感できなかったわけです・・・

田中芳樹『銀河英雄伝説1 黎明篇』 ★★★★★
シリーズ総計1500万部突破のSF小説(のふりをした歴史小説かも)の第1巻。
宇宙を舞台にして、天才達が艦隊戦を繰り広げる、という陳腐な設定なんだけど・・・
とにかく面白い。
というか『銀英伝』からSF小説を読み始めてはまってしまいました。

鈴木淳史『「電車男」は誰なのか―“ネタ化”するコミュニケーション』★★
面白くなかった本、とくにコメントはないんだけど・・・
まぁ『電車男』の便乗本みたいな感じです。

村上春樹『風の歌を聴け』 ★★
なぜ村上春樹が受けているのか、僕にはさっぱり分からないです。
「高尚」なポルノなのかなぁ、とか書いたら春樹ファンに怒られるだろうか。
意味が分からないところが癒し系なのかなぁ。
最近の『東京奇譚集』とかは、読めるけど、村上春樹の昔のを読むとムズムズします。
この前のエルサレム賞のときのスピーチは素晴らしかったと思うけど。

なんだかもう春みたいです。
 自森人 春

2009年3月18日
そういえば、自由の森学園では・・・
今日・明日とウッドストックライヴじゃないっけ。
あれ来週かなぁ、いや多分今週の水・木のはずです。

そういえばライヴ、といえば! ライヴじゃないけど。
今日は、『少年メリケンサック』を見てきました。
ほんとに面白かったです、今回はパンクロックで、「撲殺!」に「農薬飲ませろー」。
この前の『デトロイト・メタル・シティ』はヘヴィメタルで、「サツガイ」コールだったけど。
まぁどっちもどっちの感じ。

かんなは、格好悪すぎな中年親父たちで構成される『少年メリケンサック』をとるか。
それともろくでもないミュージシャン志望の彼氏をとるかで揺れますが・・・
最後爆笑するしかない結末が待ち構えています・・・

宮崎あおい(かんな役)は「篤姫」との落差が面白い。
作中では、相手によって態度がくるくると豹変します。
あんなふうに「幼さ」を演出できる女の子がモテるのか・・・
(かえって、怖い気がするんだけど・・・)

佐藤浩市が凄く格好悪くて、でも格好良くて、面白い。
もういろんなところで大活躍だなぁ。

オナラで500円徴収だの、「彼氏のチンコはでかいのか」の連呼だの。
そういう細かい部分も可笑しい、もう爆笑間違いなしです。

なんと自森卒業生「SAKEROC」も、登場してました。
作中では、少年メリケンサックを前座にするほどヒットしているバンドを演じていました。
それで、なんと少年メリケンサックに逆恨みされ、殴られ蹴られ、メチャクチャに・・・
しかし、ハマケンは警官役、別の場面で登場。

予告やってた中では。
『カムイ外伝』と『鴨川ホルモー』を、ぜひ見たいなぁと思います、まだ先だけど。

はなしは変わり。
山田正紀『ミステリ・オペラ』が凄すぎる!
2段組で680ページという分厚さと、その「小道具」の多さには圧倒されます。
半分くらいまで読み終わったんだけど、やっと物語が見えてきた感じです。

物語は、現代(平成元年)の東京と、昭和13年の満州国をいったりきたりします。
30分間宙に浮かんだあと墜死した男、各所に登場する不可解なトランプ。
主人公の女性が信じる平行世界のこと、オペラ『魔笛』の解釈。
残された旧仮名遣いの文書の引用、古典ミステリへの言及。
加えて三大奇書への言及。

銀仮面で顔半分を隠している謎の人間、甲骨文による見立て殺人。
2メートルもの巨人の骨の発掘、戦闘中に消失する列車。
日本が満州国に押し付けようとする新たな「神話」。
検閲図書館なる謎の存在、暗躍する幾つもの組織。

これでもか、というくらいに繰り出される魅力的な謎。

その中で、南京大虐殺が大きな主題として持ち上がってきます・・・
多分、南京における出来事が、物語の大きな鍵のようです。

推理作家・小城魚太郎の言葉が印象的です。
「この世には探偵小説でしか語れない真実といふものがあるのも、また事実であるんだぜ。」

今日、悲しいことってあっただろうか・・・
そうだ、『その時歴史が動いた』が終わってしまったのが、凄く残念です。
ぜひ再放送して欲しいなぁ・・・

今日の夜ご飯。
 自森人 夜のご飯

2009年3月17日
今日からやっと授業の更新を始めます。
まじめにやらないとなぁ・・・ 終わらない・・・・・

今日の読書感想は、4つ。

1 大塚英志『初心者のための「文学」』★★★★。
「文学」という甘美な麻薬とどう付き合っていけばいいのか?
大塚英志が、大正・昭和の文学作品を紹介しながら、文学を論じたもの。

大塚英志は、けっこうアンチも多い人です。
おたくを擁護、一方でおたくに成長を求め、そして戦後民主主義を擁護し。
それで、売れない純文学の価値は低いと発言して徹底的な非難を浴びる・・・
僕は、けっこう面白い人だと思うんだけどなぁ・・・

2 高木彬光『原子病患者』★★★。
名探偵・神津恭介の登場する短編です。

3 町田康『告白』★★★★★。
この前読み終わったばかり(3月14日)。
「河内十人斬り」という実際に起きた大量殺人事件を取り上げた傑作。

4 飯嶋和一『黄金旅風』★★★★★。
こちらは、重くて怒涛のような歴史小説の傑作。
著者は、直木賞の候補になることすら辞退する、臍曲がりで面白い人。
(文藝春秋の直木賞をもらったら、お世話になった小学館に申し訳ないから、だそう)
今年の本屋大賞は、ぜひ飯嶋和一に受賞して欲しいなぁ。
(『出星前夜』がノミネートされてる)。

そういえば。
こぶし芋をとろろ汁にしたら、指がかゆくなったけど美味しかったです。

おやつ。
 自森人 おやつ

2009年3月16日
今日は、五十嵐貴久『1985年の奇跡』を読みました。
軽くて読みやすい、野球を取り上げた青春小説です。
正統な熱血スポコンものだなぁ・・・

小金井公園高校野球部の、どうしようもない怠け者たちが主人公。
彼らは、ぐだぐだなので今まで一度も勝利したことがありませんでした。
天才ピッチャー・沢渡が転校してくるのですが、それでもまじめにやらない。

ですが、突如チームのみんなが熱く野球をやり始めます。
そのきっかけは、偶然マネージャーになった可愛い女の子の視線。

投手・沢渡のおかげで、チームは甲子園まであと一歩というところに迫ります。
しかし「実は沢渡はホモだ」と敵チームに口で攻撃され、沢渡の投球が乱れてチームは敗北。
そこでみんなやる気をなくしてしまうのですが。
そこから秋に向けて逆襲が始まる・・・
と言う感じ。

物語の中には1985年を意識させるものが、てんこ盛り。
おニャン子クラブの中で誰が1番可愛いのかをめぐって男子が殴りあい。
「夕やけニャンニャン」があるからってみんな野球の練習を切り上げて早く帰ってしまい・・・
チェッカーズや、キョンキョン(小泉今日子)が高校生の話題になっていて・・・
(小泉今日子って昔は、「清純派アイドル」だったんだ・・・)

野球場に集まった生徒たちが、管理的な学校に対する反抗として熱唱する歌が。
おニャン子クラブの『セーラー服を脱がさないで』

今と全然違うなぁ・・・

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月15日
なんだか不健康な生活を送っています。
全然日の光をあびていないというか、直射日光をあびてない気が。
なんだか、もう少し健康的に体を動かさないとだめだなぁ・・・

今頃、教員は大変なのかなぁ。
受け持ちの生徒の自己評価表を全部見ていかなければいけない・・・

そういえば、反貧困フェスタが今年もあります。
菅間さんからメールをもらいました。

−−−

昨年に引き続いて、この春にも反貧困フェスタがひらかれます。
3・28(土)10:00〜16:30
詳しくは
http://www.k5.dion.ne.jp/~hinky/
を参照してください。

今年のテーマは、労働×貧困。

午前に、いくつかの小分科会。テーマは「住宅と貧困」、
「女性と貧困」、「湯浅誠と中島岳志(北大教授)との対談」、
そして「働くことを学ぶ」、などです。
午後は、メインシンポジウム「いま、はたらくが危ない」です。

僕も一参加者として出かけるつもりでしたが、知人の都内の
中学校教員がコーディネイターをする、
「働くことを学ぶ」分科会で発言せよ、と言われたので、その分科会に
報告者として参加する予定です。

それはともかく、もしお時間が許せば、足を運んでいただけると嬉しいです。

−−−

とのこと。
場所は、去年と同じく神田一橋中学校なのでちょっと歩くと古本屋がたくさん。
いろんな本が道にまではみ出している神保町というのは良いとこだなぁと思います。

というのはさておき、このまま貧困問題を放っておいていいのか?
今のまま放置すれば、さらに状況が悪化していく、というのは明らかです。
だから、問題に取り組む人、興味を持つ人は集まり、「貧困問題」を再確認し。
世間に対しては、貧困問題は問題なんだと知って欲しい、と思っているわけで。

まぁとにかく、ひまがあれば行くと面白いと思います。
焼きそばとか食べながら呑気にしていても、全然大丈夫な空間です。
屋台とかがたくさんでて、いろんな人がわいわいがやがややっているので。
それで、少し分科会のぞこう、とかそういうふうにしたら良いんじゃないかなぁ。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月14日
町田康『告白』を読み終わりました。
冬休みに半分くらいまで読んだのだけど、それからほったらかし。
文庫なのに、800ページと分厚いのでポケットに入らず、持ち運べない・・・
だからまた長い休みになったら、読もうと思っていたのです。

「河内十人斬り」という実際に起きた大量殺人事件を取り上げた小説です。
なぜ、犯人・熊太郎と、その友・弥五郎は10人もの人間を次々と殺したのか・・・?
それを、彼らの生い立ちから語っていき、見つめていこうというもの。

かなり深刻なテーマを取り上げているものなのですが。
暴走しまくりでぶっ飛ぶ文体と、町田康の冷静な分析(著者が物語に口を挟む)。
それに加えて、主人公・熊太郎のスパイラルのような思考の追跡、どれもおかしくて笑えます。
深刻なのに滑稽、いや滑稽にして深刻、なのです。

最後の辺りは、一気に読めてしまいました。
面白くて、読みやすくて、凄く考えさせられる小説です。

第四十一回谷崎潤一郎賞受賞作。
ついでに、2006年の本屋大賞候補作(7位)。
これが本屋大賞でも良かっただろうに、と感じました。
それくらい『告白』、面白かったです。

これから順次、授業の更新をしていこうかなぁ、と考えています・・・
一年分たまってるからもう終わる当てがない気もするけど。
まぁやり始めないことには、終わりは無いので。

今日のおやつ。
 自森人 夜ご飯

2009年3月13日
春休み。
ではなくて、家庭学習期間だった・・・

今日は、『最大の殺人』収録の佐野洋『灰色の絆』、仁木悦子『山のふところに』と。
中田永一の短編集『百瀬、こっちを向いて。』を読みました。

仁木悦子『山のふところに』は面白かったです。
田舎に住む、孫を戦争に奪われたお婆さんの復讐譚なんだけど・・・
短編小説っていうのはこういう感じだから面白い、と感じさせてくれる短編。

中田永一は乙一の別名、らしい。
だけど、作風はちょっと違う感じがします。
乙一には、寂しさ・切ない物語と、グロい凄惨な物語がありますが。
『百瀬、こっちを向いて。』はどちらともちょっと違って、明るくて温か、というか。
もう少しほのかな恋愛未満の恋愛を取り上げた恋愛小説、みたいな感じです。
面白いんだけど。

ひらがながやたらと多くて辟易します・・・
「ひつよう」をひらながで書く必要があるのだろうか?
井上靖『敦煌』のかっこう良い文章を読んだあとだからか、余計に気になります。

それにしても、とうとう海上自衛隊がソマリア沖に派遣されるのか・・・
う〜ん納得できないんだけどなぁ。

夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月12日
高校卒業式の写真を最後まで掲載。
まだ全然説明をつけていないのですが。
そういえば、良い所だらけだと、逆にそうじゃないところが際立つ気がします・・・

そういえば、高3合唱良かったけど、テノールが強くて他を圧迫してたよなぁ。
というのはわざわざ書くことではないか。

書きたいことなんでも書いていたら、まずいよなぁ・・・

今日読んだ井上靖『敦煌』が面白かったです。
前からずっと気になっていたのですが、探すのが面倒でほったらかしに。
ですが、読んでみたらあまりに面白くて、これまで読まなかったことを後悔しました・・・
中国の歴史ものが好きな人間として失格だなぁ、という感じです。

北宋の時代、趙行徳という男が科挙を受けるために首都開封へ行きます。
しかし最終試験・殿試の待ち時間に居眠りしていて、試験を受けられず、失格に。
行徳は、とんでもない失態をしでかしてしまって茫然とし、ふらふらと首都を漂います。

すると異国の女が、豚肉と同じ扱いで売られているのと出くわしました。
思わず行徳が彼女を買って助けると、彼女は見慣れない文字だらけの紙をくれて去りました。
行徳は、それが西方の国家・西夏の文字と知り、「西夏の文化を知りたい」と感じます。
そして彼は、西方へと旅立ちます・・・

もうなんというか中国西方の圧倒的で壮大な自然と歴史が描かれていて、感動です。
色んなものに翻弄されながらしぶとく生きる主人公が最後に果たすことは・・・

ほんと面白すぎて、これまで読まなかったことを後悔します・・・

今日のおやつ。
 自森人 おやつ

2009年3月11日
もう終業式まで何もないので、寝てたいです。
でも明日は中学の卒業式。
行ったほうが良いかなぁ・・・

というか、高校卒業式のこともまとめなきゃなぁ・・・
あとは、学習発表会のことも。
どうしようかなぁ・・・

本屋大賞というのがあります。
書店の店員の人たちが、「1番売りたい!」と思ったものに投票し、決めるもの。
芥川賞・直木賞よりも、こちらの方が注目されていいんじゃないか。
それだけ目を向けるところがしっかりしています。

2008年大賞 伊坂幸太郎 『ゴールデンスランバー』
2007年大賞 佐藤多佳子 『一瞬の風になれ』
2006年大賞 リリー・フランキー『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』
2005年大賞 恩田陸『夜のピクニック』
2004年大賞 小川洋子  『博士の愛した数式』

まぁちょっと順当すぎる、というかありきたりな結果のような気もするけど。
でも、きっちりと注目すべきところに注目しているなぁと感じます。

候補作を追っていくと面白いです。
毎年、森見登美彦と万城目学がしっかりと入っているし。
分厚くて熱くてぎっちりの歴史小説、飯嶋和一『黄金旅風』あり(2005年8位)。
800ページあるとにかく饒舌な小説、町田康『告白』あり(2006年7位)。
萌え小説っぽい、有川浩『図書館戦争』あり(2007年5位)。

今日の更新で、候補作を載せておきます。
たくさんの人が読んでいそうな本もしっかり入っているので見ていて面白い。

今日も引き続き、大掃除です。
ワックスをかけて、床をピカピカにします。
 自森人 大掃除

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年3月10日
今日はふらふらでした。
もうほんとになんだか頭がくらくらしているみたいな感じになっていました・・・
それにしてももうほんとに疲れた・・・
目から、なんだか涙がでてくるし。
加えて鼻水もだらだら。

と書くと、なんだか一挙に深刻さが消えうせるなぁ・・・

H1−3のホームルームで、「単位」のことを考えていました。
高校になると単位制というものが存在するわけですが。
成績表はないけど単位はあるってどうなんだろう。

「単位をとるために勉強する」ようになってしまう・・・
それでは、「学びを深めよう」といっても深められないのではないか。
かといって、単位があることで、みんな色々やっている面もある、かも知れない。
単位をなくして、適当にやっても高校卒業できるようにするのは、おかしいよなぁ。

とうとう明日で学校おしまいです。
もう修業式まで何もありません。

明日は、荷物を全部2階にもっていくはずです、たぶん。
とうとう高校2年です、といっても何も変わらない。
ただ単に、上に移るだけ。

今日のお弁当。
 自森人 梅

2009年3月9日
いつの間にか、ひな祭りも終わっていた・・・
というかけっこう昔のことになってしまいました。
なんだか、いまいちよく分からないなぁ、分からないか。
何がよく分からないのかよく分からないなぁ・・・
今がなぜ今なのかが分からない、というか。
いや別にそんなことはないのですが。

なんだか気が狂ったみたいな文章になってしまいました。
何がなんだかさっぱりよく分からない。

今日は、昨日の卒業式の更新です。
 自森人 梅

そういえば、今日は卒業式の代休で休みでした。
それなので、評価表を書いているけど、終わらないです。
まぁ、情報科のほうは終わったので、あとはホームルームだけなのだけど。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯

2009年3月8日
今日、高校卒業式がありました。
全体的にとても素晴らしい卒業式だったように思いました。
これでとうとう一区切りなんだなぁ・・・

それにしても「在校生の言葉」なんて必要なのだろうか。
だいたいにおいて、ぐだぐだの「さびしい」のワンパターン。
自森生の貧弱な語彙が明らかになってしまうだけ。

それに比べて卒業生の言葉は聞いていてとても面白い、と感じました。
警句のような考えさせられるメッセージもあって。
「関わったことに対してしか発言権はない、と僕は考えている」
「あなたが今そこにいられるのは誰のお陰なのか? 考えて欲しい」

あとは漫才や、ギターの歌、どれもこれもとても面白かったです。

だけど、いろんな意味でシュールでもありました。
くさい茶番劇がはさまったり。

というか、一応卒業式はみんなのものなのだから。
「母さんのお陰」を連呼しながら、「感動の劇」を演じられても・・・
あまりにも、という感じなのでちょっと拍手する気もおこらないんだけど。

まぁそれはさておき。
良かったです、卒業式。

第22回卒業式。
 自森人 卒業式

2009年3月7日
今日は自由の森学園に行きました。
ホームルームでは、評価表を書いていました。
それで3・4時間目は、卒業式のリハーサル。

学習発表会のことをまとめていないうちに明日が卒業式。

それにしてもこの頃、おかしなことというか事件がいろいろあるなぁ。
今日は人も少ないし、のどかに終わるかと思いきや。
のどかには終われなかった。

今日のお昼ご飯。
 自森人 昼

教室から見えます。
この頃、なかなか晴れなくて残念ですが。
晴れた日に青空をバックにしてみると綺麗です。
 自森人 梅

2009年3月6日
本日で授業は終了。
しかし評価表が、終わってない・・・・・
とくに、1番大変なホームルームのまとめと、学発のまとめが残っていて。
あー、だめだーという感じです。

今日帰りのホームルームで、机とか教壇とかを体育館に運んでました。

明日は土曜日だけど学校。
1・2時間目は、ホームルーム。
3・4時間目は卒業式準備・リハーサル。
それで明後日、高校の卒業式がやってくるわけです。

それにしても、もう3月なんだなぁ・・・
3月といえば、恩田陸『三月は深き紅の淵を』だろうか。
いや全然意味が分からない、というか関係ないなぁ・・・

いまだに丸刈りを義務付けている中学があると聞きました。
鹿児島県・奄美群島では、中学生は丸刈りにしないといけないんだそうです。
それで、弁護士の人たちが重大な人権侵害として警告した、というニュースを見ました。

中学の頃、「丸刈りは違憲」として裁判を起こした小学生のことを授業でやりました。
「強制的な丸刈り」という言葉を聞くと、それを思い出します。
 (2)民事裁判 丸刈り訴訟について
 (3)丸刈り訴訟の経過
 (4)丸刈り訴訟の意味

その裁判が、大きな影響を与えた結果、多くの学校で丸刈りの強制はやめられました。
なのに、今でもやっているところもあるんだなぁ・・・

でも、別に丸刈りに限らず、多くの学校には今でも制服があって。
くだらない規則とか、規制とかが、いろいろと残っていたりするわけで。
「中高校生は子どもだから、大人のつくる一方的なルールに従うのが当たり前」なのかも。

とすると、自由の森学園はある意味「別世界」なんだなぁ。
自森って、世間の「普通」とちょっとずれたところにある、と再確認します。
(まぁ今では、制服のない学校なんて探せばけっこうたくさんあるよなぁ・・・
 でも財政的に追い詰められて「普通」のほうに方向転換したという話も聞くし。
 やっぱり自森みたいな学校は希少価値か)

卒業とともに、自由の森学園を去り、世間の「普通」に入っていくってどんな気分なのか。
あんまり想像できないです。
どんな感じなんだろう。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年3月5日
今日は、木曜日。
あと1日で授業は終わりになります。

なのに評価表が全然出せていません・・・
というか課題もだせていないなぁ、どうしようかなぁという感じです。
どうしようといっても、結局のところはやるってことになるんだけど。

放課後、H3選択のオペラがありました。
とても、面白かったし、凄かったです。
みんなうまい。

主人公の、王子と姫、パパゲーノとパパゲーナもだけど。
夜の女王の人がとにかくおー、凄い、と僕は感じました。
写真は一応撮ったけど、歌声は聞こえてこないからなぁ・・・
まぁ来て、聞いて、それで面白さが分かる気がします。

頭が痛い気がするのは、花粉症なのかも知れません。
鼻がとまらないです。

そういえば、 ゴーゴリの短編『鼻』を読んだのだけど。
面白いです、鼻が本人のもとを離れて勝手に出歩くというはなしです。
何も考えず、ただ読むだけでもとても面白いなぁと感じました。
著者による物語へのツッコミとか、不思議な感じです。

あとは、角田光代『空中庭園』と、安部公房『友達』を読み終わりました。
角田光代『空中庭園』は、郊外のダンチに住むある「家族」をめぐる物語。
「秘密のない家庭」を目指しながら、誰もが秘密を隠し持っている家庭が舞台です。
母は実はわざと妊娠し父をひっかけたことを決して誰にも語らず・・・
父は、実は2人の女性と不倫していて・・・
とか、そんな感じです。

暗いけど、文体は読みやすいし、どろどろという感じではなくてすーっとしてます。

安部公房『友達』は戯曲なのですが、さーっと読めます。
だけどその内容は、かなり怖くて、考えさせられます。
偽りの「親切」の醜さと、「多数派」の残酷さが主題、かなぁ・・
黒くて怖くて笑える喜劇、です、たぶん。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年3月4日
今日は、社会の授業と、「全校集会」がありました。

社会は、「逆コース」についての授業でした。
敗戦の結果、GHQによって日本の非軍事化・民主化が行われました。
それによって、日本に平和主義・民主主義が広がっていくわけですが。
しかし、それが今度はアメリカの圧力で潰されていきます・・・

警察予備隊→保安隊→自衛隊というふうにして強大な「戦闘部隊」が再建。
そして、「財閥解体(戦争に協力した巨大企業潰し)」は途中で撤回されました。
「経済復興」に重点を移すようアメリカに命じられ、それに従ったのです。
「平和主義を重んずる国家づくり」というのは消し飛んでしまいました。
それが、非軍事化の「逆コース」。

一方で、労働組合潰し・共産主義潰しが激化します。
つまり、労働者の権利を訴えることに対して圧力がかかり・・・
思想信条の自由を侵害するような流れが生まれたのです。
それが民主化の「逆コース」。

その代表例が、1949年8月に起きた松下事件。
10万人近い国鉄の労働者の首切りが進む中での出来事です。

福島県の松川駅付近で電車が脱線転覆、運転手等3人が死亡します。
警察は、容疑者として東芝と国鉄の労働組合の人間計20人を逮捕します。
しかしのちに、逮捕はでっちあげの証拠に拠っていることが判明。
全国的に、容疑者たちの無罪を訴える活動が広がります。
そして1963年、全員無罪の判決がくだりました。

どう考えても、警察は労働組合の人間を犯人に仕立て上げたわけです。
では、ほんとは誰が事件を起こしたのか?
今も分かっていませんが・・・
小説家、松本清張らは進駐軍の仕業ではないか、と推測しています。
つまり、アメリカ軍が労働組合・共産党潰しを画策して行った、というわけです。
それが1番真相に近いのかなぁ、という気はします。
でも迷宮入りした、難題です。

まぁこんど詳しく社会科の授業のところでまとめようと思います。

3・4時間目は、全校集会。
評価表を書けるはずが書けなくなってしまった・・・

全校集会といっても全校ではないんだけど(すでに高3はいないし)。
中1、2、3が体育館に、高1、2が大音楽ホールに集まりました。
近くの神社でチャンバラごっこをやって、木を叩いた人がいたそうです。
地域とのつながりを大切にしよう、と言っているところなのに。
まぁしっかりしないとだめだなぁ・・・

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年3月3日
ひな祭り、だけど雪が降ってます。
積もったら良いなぁ・・・ でもちょっと無理そうかも知れない。
水っぽいからなぁ、どろどろ。

なんだか頭が重いです。
というか、痛いというのか、いまいちよく分からない。

今は、横山秀夫の短編集『真相』を読んでいます。
面白いんだけど、なかなか進まない。
なんだか、頭が重いので。
風邪かなぁ。

今日は、体育・音楽・英語・声楽(選択)がありました。
体育は自己評価表を書いて、とうとうおしまいになりました。
音楽は、まだ次回があるので、今日高校1年でやった歌を全部歌いました。
英語は、「i/my/me/mine・・(続く)・・」の使い方についてやりました。
次回から自己評価表をやる予定だそうです。
声楽は、歌っておしまい。

今日は、そんな感じでした。

小沢一郎の秘書が逮捕された、というのをニュースで見ました。
この逮捕の背景に何もなかったら、そちらの方が不思議な気がします。
自民党にとっては起死回生、一発逆転の斬り返しになるかも知れないなぁ・・・
誰かがねらってこの時期にやった、しか思えないです。

それにしても、いつものことながら野党は攻めきれないなぁ。
必ずどっかでつまずいて、負けてしまいます。
まるで、芝居の中の「敵役」みたいだ・・・
誰がこの劇の脚本を書いているのか。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年3月2日
今日の更新は、学習発表会2日目・高校の日のことです。
ちゃんと説明も書こうと思うんだけど、眠くて眠くて。
しかも、評価表も書かないといけないし。
というのを言い訳にして、写真だけ。

『世界ふれあい街歩き』という番組があります(NHK)。
やっているのは、日曜日の11:35〜0:19なので見ていると眠いんだけど。
以前、フィレンツェの回を見ていて、ほんとに面白いなぁ、と思いました。
昨日の、チュニジアも面白かった・・・

歩くくらいのスピードで街中を進んでいき、その街の生活に触れる、という番組。
世の中にはいろんな街があって、いろんな人がいるんだなぁと感動します。
まぁ通り過ぎていくだけだから、強い「問題提起」とかはないんだけど。
土地の人たちにとってののどかな「普通な日々」が垣間見えます。
(全く普通じゃないなぁ、日本と比べてみれば)

僕は、どっかの「泣けるドラマ」よりも、『世界ふれあい街歩き』の方が好きだなぁ・・・

今日は、菊池寛『日本武将譚』を読みました。
菊池寛と聞くと、芥川賞・直木賞を創設した人というイメージしかなかったけど・・・
大正・昭和の大人気作家であり、『文藝春秋』を私財を投じて刊行した人なんだそうです。
さらに、大映の初代社長に就任したり、多方面で活躍、「文壇の大御所」といわれます。

けど、太平洋戦争後は戦争協力の責任を問われて公職追放になり、死去。
一時期、彼の作品群はかなり冷遇されたみたいです。
今でも、冷遇されてるのかなぁ・・・

菊池寛ってあまり読んだことがないです。
今まで読んだことあるのは、短編『恩讐の彼方に』位です。
簡潔で、すぱっとした文章で読みやすいんだけど、あまり本がない・・・

この頃、薄い本をぱらぱらと読んでばかりです。
分厚い本(高村薫『レディ・ジョーカー』や宮部みゆき『理由』のような)を読みたいなぁ。
休みにならないと無理か。

今日のお弁当。
 自森人 お弁当

2009年3月1日
2月が終わってしまった・・・

学習発表会のことを今日も書いています。
まだ、高校の日までたどりついていない・・・・・
明日からどんどんやっていこうと思います。

結局評価表書き終わらなかったです。
これからそれぞれ教科ごとのものがあるのに。

今日は岩波ジュニア新書『カラー版 屋久島』、『日系人の歴史を知ろう』を再読。

今日の夜ご飯。
 自森人 夜ご飯